ご利用案内

訪問看護

ご利用者の自宅や居住施設に訪問し、医師の指示の下、健康状態のモニタリングや点滴、創傷管理、薬の服用指導管理といった医療処置をはじめ、ご家族も含めたメンタルケアや生活環境支援をおこない、安心して日常生活を過ごせるよう、支援をおこないます。

保険外サービス

自費による訪問看護サービスには、医療保険や介護保険による制約が一切ありません。利用時間・回数・条件など、ご本人やご家族の要望に添った看護ができるオーダーメイドサービスです。

ベッドでくつろぐ笑顔のシニア女性と優しく寄り添う介護スタッフ

 

支援内容
support

支援内容

24HOUR
24時間緊急対応
について

ゆなの風訪問看護ステーションでは、夜間帯やサービスが予定されていない日で、急な病状の悪化や、ご本人やご家族ではどのように対処していいかわからない状況の場合、24時間緊急時対応をおこなえる体制を整えています。
緊急時の際は、お電話をしていただき、対応したスタッフがまず状況確認と、その時点で可能な対処をアドバイスさせていただきます。
訪問でのサポートが必要と判断した場合は、緊急訪問を行い、ご自宅や施設に駆けつけます。

[緊急対応時の流れ]

ご利用者・ご家族
STEP01 緊急時の症状の確認

【症状の例】
身体状態悪化
転倒・転落
原因不明な発熱や痛み
食事や水分がとれない不安感
違う薬を誤って飲んだ
ストーマが剥がれてしまった
など、在宅生活において夜間や緊急時に対応が必要な状態

ゆなの風訪問看護ステーション
STEP02 ステーションでの対応

①電話対応
現在の状況や症状の確認、対処法アドバイスや指示、主治医への連携・救急搬送手配
②訪問対応
電話対応では困難なケースや、改善が見られない場合、必要に応じて緊急訪問支援

ご利用までの流れ
flow

病気や障害のある方がご利用いただけます。一般的には以下のような条件があります。

介護保険ご利用の場合

①ケアマネージャーもしくは主治医、または当ステーションへ連絡。
②主治医から【訪問看護指示書】により支持を受け、当ステーションと契約へ。

介護保険を申請し、要介護認定を受けてから利用できます。
●要介護1~5あるいは、要支援1~2の認定が必要
●ケアマネジャーが作成するケアプランに組み込まれてからのご利用となります
●主治医の【訪問看護指示書】が必要

医療保険ご利用の場合

①ケアマネージャー、相談支援員もしくは主治医、または当ステーションへ連絡。
②主治医から【訪問看護指示書】により支持を受け、当ステーションと契約へ。
医師が必要性を認めた上で医療保険の訪問看護を利用できるものです。

●主治医の【訪問看護指示書】が必要です
●年齢を問わず利用できます
●特例として介護保険より優先できる場合があります※

自費でご利用の場合①当ステーションと契約へ。

※要支援または要介護と認定された方は、介護保険を優先的に利用するよう制度上、決められています。 ※介護保険の訪問看護と医療保険の訪問看護を同時に利用することはできません。

介護保険での訪問看護

主なサービスの内容

•主治医の指示により、専門スタッフがご自宅を訪問いたします。
• 医師の指示による医療処置、医療機器の管理
• 認知症のケア
• 服薬管理
• 介護予防
• 病状の観察
• 在宅療養支援
• 褥瘡予防・処置
• リハビリテーション
• ご家族等への介護支援・相談
公的保険を利用することで自己負担額を軽減できます。
また、保険外サービス(自費)での利用の場合は受けられるサービスの幅が広がります。

医療保険での訪問看護

主なサービスの内容

• 主治医の指示により、専門スタッフがご自宅を訪問いたします。
• 医師の指示による医療処置、医療機器の管理
• 精神疾患のケア
• 服薬管理
• 病状の観察
• 在宅療養支援
• 褥瘡予防・処置
• 発達凸凹学習・発達支援
• リハビリテーション
• ご家族等への介護支援・相談
公的保険を利用することで自己負担額を軽減できます。
また、保険外サービス(自費)での利用の場合は受けられるサービスの幅が広がります。

料 金
PRICE

料金は厚生労働省が定める法定料金です。特別地域を除いて全国一律です。
ご利用になる保険に応じて、自己負担割合分をお支払いいただきます。疾病による特別管理や利用回数によって料金が変動する場合があります。詳細については、お問い合わせください。

料金

保険外サービス(自費)

保険外サービスは、保険制度では叶わなかったご希望に対して柔軟に対応いたします。 保険との併用も可能で、個々に合わせてサービスプランを立てる事ができるサービスです。 お気軽にご相談ください。

ご利用をお考えの際は当ステーションへお問い合わせください。

対応エリアは東広島市です。その他の地域についてもご相談ください。